公立でも大丈夫!小学3年生から始める難関大合格のための学習法

アフィリエイト広告を利用しています。
保護者の方に役立つ情報
スポンサーリンク

こんにちは、EduCon(@Edu_Con_2019)です。私立中高一貫校での勤務経験と私立中学受験の指導経験から、公立小学校・公立中学校・公立高校で学習している子供でも、中高一貫校で学んでいる生徒と対等の学力をつけられるという結論に達しました。この記事ではその方法を紹介していきます。

地方の公立小学校・公立中学校にお子様を通わせている保護者の方の中には、こんな不安を抱いている方がいらっしゃるのではないでしょうか?

保護者
保護者

難関高校の合格を目指して学習を頑張るだけで良いのだろうか?私立の中高一貫校に通っている生徒と勝負できるのだろうか?

EduCon
EduCon

できます。ただし、対等な学力をつけるためには、高校受験の勉強と並行して一部の強化の先取り学習を進めておく必要があります。
この記事を読んでいただくと、お金をあまり書けずに私立の中高一貫校が実施しているカリキュラムと類似した内容を学習できることが分かると思います。

では、本題に入ります。

スポンサーリンク

中高一貫校と地方の公立進学校で難関大学の現役合格率に差が出る理由の考察

中高一貫校では大学受験に向けて6年間のカリキュラムが組まれます。高校受験を気にする必要はないので、生徒は大学受験だけを目標に、それに従って学習を進めていけば良いだけです。私自身の中高一貫校での勤務経験をもとに、進学校といわれる中高一貫校における一般的なカリキュラムを紹介します。下表では、多くの中高一貫校で先取り学習が行われている英語と数学についてまとめます。学校によってその進度に差はありますが、平均すると以下のようなカリキュラムになるかと思います。

中高一貫校の学年 英語 数学(文系) 数学(理系)
中1 公立中で学ぶ
中1から中3の範囲
公立中で学ぶ
中1から中3の範囲
公立中で学ぶ
中1から中3の範囲
中2
中3 公立高で学ぶ高1の範囲 数Ⅰ・A 数Ⅰ・A
高1 公立高で学ぶ高2の範囲 数Ⅱ・B 数Ⅱ・B
高2 公立高で学ぶ高3の範囲 問題演習 数Ⅲ
高3 問題演習 問題演習 問題演習

上記の表を見てもらうとお分かりになるかと思いますが、文系の大学を受験する場合、数学に関して言うと、高校1年生のときには大学受験で必要な全範囲の内容を学び終わっていることになります。このカリキュラムについてこられる生徒であれば、難関大学への合格確率が上がるのは必然だと思います。

一方で、公立中から進学校を目指す生徒は、高校受験があるため、その対策にある程度時間を割かなけばなりません。しかしながら、都道府県によっては高校入試問題はあまり難しくないのでそれに合わせて勉強をしていると、大学受験への準備が遅れてしまうことになります。公立高校の場合、高校に入学した段階から数Ⅰ・Aを学び始めます。この時点で、数学だけに限定しても、中高一貫校と公立高校の間では、1年分の進度差があるわけです。この差は、数学以外の教科でも生じています。その結果として、現役合格率に差が出てくると考えられます。

でも諦める必要はないです。公立小、公立中に在籍しながらも、中高一貫校の生徒に差をつけられないようにすることはできます。私自身の私立一貫校での勤務経験と私立中学受験の指導経験から、具体的に何をすればよいのかを、小学生と中学生のそれぞれの時期に分けて紹介していきます。

スポンサーリンク

具体的な学習方法

小学3年生4月から小学6年生11月まで(国・算・理・社の先取り学習)

地元の進学校に合格できる可能性のある児童ならば、小学校の勉強はかなり簡単に感じると思います。そのゆとりがある時期に、中学受験用の学習をやっておくと、公立中学校の学習がかなり楽になると思います。なぜなら、中学受験で学ぶ内容と公立中学校で学ぶ内容の多くが重複するからです。例えば、国語だと中学受験の勉強を努力した生徒は、現代文だけであれば小6の終わりの段階で公立高校の入試問題の8割以上の問題を解けるようになります。私立中学を受験せずともその勉強だけをやることによって得られるメリットについては「小学生に中学受験の勉強を勧める3つの理由」にまとめてありますので、私立中学受験用の勉強に興味を持っていただいた方はぜひそちらの記事もご覧ください。

私立中学受験が盛んでない地域には私立中学受験用の塾がありません。そのような地域にお住いの方にオススメなのはZ会の通信教育小学生向けコースです。Z会の通信添削の小学生コースをオススメする理由は3点あります。

指導プランがしっかりしている。Z会から学習のモデルスケジュールが送らせてくるので、それに合わせて学習を進めるだけです。また、紙とデジタルの機能が効率的に融合されており、自宅学習でも飽きずに学習を勧めることができます。映像授業も標準装備されています。

1教科だけの学習も可能。中学受験をするならばその受験に必要な全ての教科を学習する必要がありますが、将来を見据えた先取り学習だけを目的とする場合は、全ての教科を学習する必要はありません。1教科だけもしくは2教科だけ学習したいという希望を叶えてくれるのがZ会です。

受講料が安い。国語・算数・理科・社会の4教科の全てを受講しても毎月の受講料は13,464円(12カ月一括払いの場合)です。一般的な私立受験用の塾に通うと毎月50,000円以上かかります。それと比べると以下に格安かがお分かりいただけると思います。

中学受験コースの資料請求をすると2つのプレゼントをもらえます(2020年9月29日現在)。

・学年別おためし教材
・『中学受験が気になったら読む本』(2・3年生の保護者を対象にした、中学受験に関する基本的ことがらをギュっとつめこんだ冊子です)

こちらの2つのプレゼントは数量冊子限定だそうです。
こちらから資料請求も可能です(Z会の公式サイトにリンクしています)

国語、算数、理科、社会の4教科を学習するのが望ましいですが、習い事で忙しい場合には国語と算数だけでも十分に将来の役に立つと思います。

中学生のときに実施しておいた方がよいこと(英語と数学の先取り学習)

私立中学受験の勉強をしていれば公立中学の内容は授業を聞いただけでほぼ理解できるでしょう。そのため、私立中学受験の勉強をしていない生徒と比較して、学習時間にゆとりが出ます。そのゆとりの時間を利用して英語と数学の先取り学習を進めてください。

英語の先取り学習

難関大学に合格するためにやっておいた方が良いことは英語の先取り学習です。英語の教員として強くオススメしたいことは、中2の1月までに英検2級を取得することです。そして、高校入学後の高1の1月で準1級を取得してください。今までの指導経験から判断するに、進学校に合格できる生徒なら、正しい学習方法で学べば、小6の12月から中2の1月までの約2年間の学習期間だけで、英検2級を取得できます。

中学2年の1月までにおける理想的な学習のペース以下の通りです。期間ごとに文法と単語の学習を並行して進め、それらが終わった段階で過去問演習に進んでください。

 

学年 文法 単語 英検過去問
小6の12月 小6の3月 中学校1年の教科書ワーク 英検5級 でる順パス単 2020年度版 英検5級 過去6回全問題集
中1の4月 中1の8月 中学校2年の教科書ワーク 英検4級 でる順パス単 2020年度版 英検4級 過去6回全問題集
中1の9月 中1の3月 中学校3年の教科書ワーク 英検3級 でる順パス単 2020年度版 英検3級 過去6回全問題集
中2の4月 中2の8月 高校英文法の学習 1周目
高校の英文法が1冊でしっかりわかる本
英検準2級 でる順パス単 2020年度版 英検準2級 過去6回全問題集
中2の9月 中2の1月 高校英文法の学習 2周目 英検2級 でる順パス単 2020年度版 英検2級 過去6回全問題集

教科書ワークについては、進学する予定の公立中の英語教科書の出版会社と同じ出版会社の内容のもの扱っている教科書ワークが良いと思います。採択率が高い3社の教科書ワークを以下にまとめておきます。教科書ワークはAmazonでは入手しにくいので、教科書を取り扱っているお近くの書店にお問い合わせされると良いかと思います。

文法 東京書籍 開隆堂 三省堂
中学校1年の教科書ワーク 東京書籍版 NEW HORIZON 英語1年 開隆堂版 SUNSHINE 英語1年 三省堂版 NEW CROWN 英語1年
中学校2年の教科書ワーク 東京書籍版 NEW HORIZON 英語2年 開隆堂版 SUNSHINE 英語2年 三省堂版 NEW CROWN 英語2年
中学校3年の教科書ワーク 東京書籍版 NEW HORIZON 英語3年 開隆堂版 SUNSHINE 英語3年 三省堂版 NEW CROWN 英語3年

教科書ワークの文章による説明だけでは、途中で挫折しそうだという場合には、スタディサプリの中学講座がオススメです。オススメする理由は3点あります。

  1. スタディサプリで英語の授業を実施している先生方の授業がわかりやすい。
  2. 初めて中学英文法を学習する生徒にとってはテキストを読むよりも、動画で説明を聞いた方が挫折しにくく、継続しやすい。
  3. レベルが高い授業にも関わらず、月額1,980円と受講料が安い。

スタディサプリの中学講座の英語では、教科書会社別の講座に加えて、教科書会社に関係なく中学英語を段階的に学習できる講座が準備されています。基礎と応用がありますが、以下の順序で学習をしていくと効率的だと思います。基礎が簡単すぎると感じた場合は、応用だけを中1、中2、中3の順でに学習していく流れで問題ないと思います。講座のカリキュラムの詳細については、公式サイトに掲載されている授業ラインナップの20ページをご覧ください。

順序 講座名 講義数
1 中1 英語(基礎) 24講義
2 中1 英語(応用) 24講義
3 中2 英語(基礎) 24講義
4 中2 英語(応用) 24講義
5 中3 英語(基礎) 24講義
6 中3 英語(応用) 24講義

高校英文法の先取りに関しては、スタディサプリの高校講座を活用することができます。スタディサプリ高校講座には、ベーシックレベル、スタンダードレベル、ハイレベル、トップレベルの4つのレベルがあります。公式ウェブサイトによるとそれぞれのレベルの目安は、以下のようになっています。

ベーシックレベル 教科書レベルの基礎項目をしっかり学びたい方向け
スタンダードレベル 一般的な国公立、私立大学レベルを目指す方向け
ハイレベル 難関国公立、難関私立大学レベルを目指す方向け
トップレベル 最難関国公立、最難関私立大学レベルを目指す方向け

英検2級の合格に必要な文法の習得だけを目標とするなら、「高1ベーシックレベル英語」と「高1 スタンダードレベル英語<文法・読解編>」の2講座を受講して内容を理解できれば十分だと思います。詳細はそれらの講座のカリキュラムが記載された授業ラインナップの1ページご覧ください。14日間は無料体験ですので、まずは授業を聞いてみて、自分に合いそうだった続けてみると良いと思います。

パス単については、1周目に英語をみたら1秒後に日本語言えるように練習し、2周目に日本語をみたら1秒後に英語を言えるように練習し、3周目に日本語をみたらすぐに英語のスペルが書けるように練習してください。

数学の先取り学習

英検2級の勉強以外に勉強をするゆとりがある生徒は、数学の先取り学習をやっておきましょう。学習のペースとしては、中1から中2の間に中3までの内容をすべて終わりにしておき、中3は高校1年で学ぶ数学Ⅰ・Aと並行して、高校受験用の問題を解いていくというペースです。

数学と英語以外の教科は、高校に入ってから一生懸命勉強すれば大学受験までに難関大に合格するための力をつけることができますので、学校の授業と宿題に真面目に取り組むだけで大丈夫です。

保護者の方に役立つ情報

子供が勉強に対するやる気がなくて困っている

子供のやる気を高めるためのに役立つ親の3つの行動
今回は、子供のやる気を高めるために役立つ親の行動について書きたいと思います。 想定している読者の方は、 家庭で子供がなかなか勉強をしてくれないと悩んでいる保護者の方 です。 私は、教員として中学校や高校に勤務していたときに、親の行動に対する...

中学校・高校の先生が良い先生なのか判断ができない

良い教師かどうかを判断するための10個のポイント
今回は、英語教師を例にとり、「良い教師かどうか」もしくは「頼れる教師かどうか」を、どのようなポイントで判断すればよいのかについて書いていきたいと思います。 まず最初に前提としてお伝えしたいことが3点あります。それは、 この投稿では、いわゆる...

中学生・高校生のお子様が志望大学を決められない

大学受験において志望校を決められない高校生におすすめの5つの大学
こんにちは、EduCon(@Edu_Con_2019)です。志望大学・志望校について以下のような悩みを抱えている高校生は少なくないと思います。 そもそも高校生の段階で将来やりたいことなんて分からないから、志望校も志望大学も決められないです。...

高校生・大学生のお子様がやりたいことを見つけられない

将来やりたいことを見つけたい高校生に、楽しみながら見つけられる方法を紹介します。
こんにちは、EduConです。 高校生 志望校を決めるために、将来やりたいことを見つけたいんですけど見つからないです。何か良い方法はないですか? EduCon 今回は、そんな高校生の悩みを解決するための記事を書いてみました。「楽して見つける...

まとめ

日本の大学受験では出題範囲が決まっています。そのため、その範囲を早く学習し終え、演習を繰り返した生徒の方が合格確率が高まります。お子様が「小学校や中学校の勉強が簡単すぎてつまらない。」と言っていたら、ぜひ先取り学習に挑戦させてあげてください!