南高校・相模原中教・湘南高校・横浜翠嵐高校の進学実績を比較してみた!

アフィリエイト広告を利用しています。
中学受験に役立つ情報
スポンサーリンク

こんにちは、EduConです

今回は神奈川県内の公立の進学校である、横浜市立南高等学校、相模原中等教育学校、湘南高等学校、横浜翠嵐高等学校の大学合格実績を取り上げます。

読者として想定している方は、

  • 横浜市立高等学校付属中学校もしくは相模原中等教育学校の受験か、地域の中学校に進学した後に湘南高等学校もしくは横浜翠嵐高等学校を受験するかで悩まれている方
  • 母校の現在の進学実績を知りたい方

です。

神奈川県内及び神奈川県内から通学可能な私立の中高一貫校の進学実績については以下の記事にまとめてあります。

上記以外の高校の進学実績に関しては「地域別に有名進学校の進学実績をまとめました」に目次を作成しておりますのでそちらをご参照ください。

目次から必要な情報を選択して読んいただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

用語の定義と調査方法

用語の定義

用語 定義
東京一工 東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学の4校です。
難関10大学 駿台が難関10大学と定義している、北海道大学、東北大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学の10校です。

調査方法

卒業生総数、合格者数に関しては、学校の公式ウェブサイトに掲載されている進路情報を中心に、必要に応じてサンデー毎日(2020年3月29日)の記事から引用をしています。

スポンサーリンク

南高校・相模原中教・湘南高校・横浜翠嵐高校の大学合格実績の特徴

保護者
保護者

南高校・相模原中教・湘南高校・横浜翠嵐高校の進学実績の比較だと、横浜翠嵐高校の合格率が最も高いと思うのですが、実際はどうなのですか?

EduCon
EduCon

実は項目によっては横浜翠嵐高校が1位ではない場合があるのです。早速、大学グループごとの合格者率を表1に示しますね。各大学グループにおいて青字の学校が合格率1位の学校になります。

表1 大学グループ毎の合格率の比較

 

    相模原中教 湘南 横浜翠嵐
東京一工 現役 8.3% 12.7% 7.8% 12.4%
現役+既卒 8.8% 13.9% 16.6% 17.7%
難関10大学 現役 9.3% 17.7% 15.1% 21.5%
現役+既卒 9.8% 19.6% 28.5% 29.9%
神奈川県内国公立大学 現役 11.9% 3.8% 7.3% 7.3%
現役+既卒 13.0% 4.4% 9.8% 9.9%
早慶上智理科大 現役 58.5% 65.8% 52.6% 64.1%
現役+既卒 65.3% 66.5% 92.9% 96.5%

 

保護者
保護者

現役生に限定した場合の東京一工の合格率は相模原中教が1位なのですね。

EduCon
EduCon

はい、2020年度の入試に関しては、そのような結果になっていますね。

保護者
保護者

中高一貫校である、南と相模原中教は、現役生のみの合格率と現役生と既卒生とを合算した場合の合格率との間にあまり差がないですね。 

EduCon
EduCon

相模原中教と湘南との難関10大学の合格率を比較すると、現役生のみの場合は相模原中教の合格率の方が高いですが、現役生と既卒生を合算すると湘南の方が高くなります。これは生徒の考え方の違いから生じていると予想されます。そのため、相模原中教の生徒の多くが浪人をすれば、現役生と既卒生を合算した場合の合格率が上昇することが考えられます。

東大・京大・一橋大・東工大の合格実績の特徴

要約

現役生に限った場合の合格率は、相模原中教が12.7%で4校中1位、横浜翠嵐が12.4%で4校中2位となっています。

現役生と既卒生を合算した場合の合格率は、横浜翠嵐が17.7%で4校中1位、湘南が16.6%で4校中2位となっています。

現役生

合格者数と合格率

東大・京大・一橋大・東工大の4校に関して、現役生に限った場合の合格者数及び合格率を表2に示します。

表2  現役生に限った場合における東大・京大・一橋大・東工大の合格者数と合格率

 

  相模原中教 湘南 横浜翠嵐
東京大学 6 5 10 15
京都大学 0 2 4 6
一橋大学 3 4 7 13
東京工業大学 7 9 10 15
現役合格者総数 16 20 31 49
卒業生総数 193 158 397 395
現役合格率 8.3% 12.7% 7.8% 12.4%

 

EduCon
EduCon

合格者数で言えば横浜翠嵐が4校中1位ですが、合格率になると相模原中教が4校中1位になりますね。

保護者
保護者

現役での合格率で相模原中教が1位になるのには、相模原中等教育学校が中高一貫の教育を実施しているという点が影響をしているのでしょうか。

EduCon
EduCon

影響の大きさはわかりませんが影響はあると思います。公立の中高一貫校の入試は独特なので、いわゆる中学受験の勉強と単純比較をすることはできませんが、小学生の時の勉強量の多さが、大学受験に影響を及ぼしている可能性は否定できないでしょう。一般的な中学受験勉強が大学受験に及ぼす影響については「小学生に中学受験の勉強を勧める3つの理由」という記事で考察していますのでもしよろしければご覧になってください。

保護者
保護者

では、中高一貫校に進学できなかったら東京一工レベルの大学に進学することはかなり厳しくなると考えた方が良いのですか?
公立小学校 → 公立中学校 → 公立高校 という進路では、そのような難関大に合格することは難しいのでしょうか?

EduCon
EduCon

確かに中学受験をしている子供とそうでない子供の学力を中学1年生時点で比較すれば、それは中学受験を経験している子供の学力の方が圧倒的に上です。
ところが、中高一貫校に進学した生徒が6年間真剣に勉強し続けるかというと、決してそういうわけでもないのです。私の中高一貫校の勤務経験だけからの判断ですが、6年間手を抜くことなく頑張り続けることができる生徒は10%未満です。なので、公立小学校 → 公立中学校 → 公立高校 という進路でも十分に勝負はできます。

保護者
保護者

具体的には何をすれば良いのですか?

EduCon
EduCon

中高一貫校を受験する生徒と同じ時期から勉強をして、中学入学後は中高一貫校の進度に合わせて学習を進めれば大丈夫です。英語と数学の先取り学習が最重要ポイントです。詳細は、「公立でも大丈夫!小学3年生から始める難関大合格のための学習法」に書いたのでもしよろしければ、ご覧になってください。

現役生及び既卒生

合格者数と合格率

東大・京大・一橋大・東工大の4校に関して、現役生と既卒生を合算した場合の合格者数及び合格率を表3に示します。

表3 現役生と既卒生を合算した場合における東大・京大・一橋大・東工大の合格者数と合格率

 

  相模原中教 湘南 横浜翠嵐
東京大学 7 5 22 26
京都大学 0 3 14 11
一橋大学 3 4 15 16
東京工業大学 7 10 15 17
合格者総数 17 22 66 70
卒業生総数 193 158 397 395
東京一工合格率 8.8% 13.9% 16.6% 17.7%

 

保護者
保護者

現役生と既卒生を合算した場合は、横濱翠嵐の合格率が1位になるですね。

EduCon
EduCon

はい。横浜翠嵐と同様に湘南の合格率もかなり高くなっていますね。

難関10大学

要約

現役生に限った場合の難関10大学の合格率は、横浜翠嵐が21.5%で4校中1位、相模原中教が17.7%で4校中2位となっています。

現役生と既卒生を合算した場合の難関10大学の合格率は、横浜翠嵐が29.9%で4校中1位、湘南が28.5%で4校中2位となっています。

現役生

合格者数と合格率

現役生に限った場合の、「難関10大学」の合格者数及び合格率を表4に示します。

表4「難関10大学」への現役合格者数及び現役合格率の比較

  相模原中教 湘南 横浜翠嵐
東京大学 6 5 10 15
京都大学 0 2 4 6
一橋大学 3 4 7 13
東京工業大学 7 9 10 15
北海道大学 0 3 14 13
東北大学 1 3 11 10
名古屋大学 0 0 0 2
大阪大学 0 1 1 6
神戸大学 1 0 2 3
九州大学 0 1 1 2
現役合格者総数 18 28 60 85
卒業生総数 193 158 397 395
現役合格率 9.3% 17.7% 15.1% 21.5%

 

保護者
保護者

現役生に限った場合の難関10大学の合格者数と合格率に関しては、双方とも横浜翠嵐が1位になっていますね。

現役生及び既卒生

合格者数と合格率

現役生と既卒生を合算した場合の、「難関10大学」の合格者数及び合格率を表5に示します。

表5「難関10大学」への合格者数及び合格率の比較

  相模原中教 湘南 横浜翠嵐
東京大学 7 5 22 26
京都大学 0 3 14 11
一橋大学 3 4 15 16
東京工業大学 7 10 15 17
北海道大学 0 4 20 20
東北大学 1 3 17 12
名古屋大学 0 0 2 2
大阪大学 0 1 3 8
神戸大学 1 0 3 3
九州大学 0 1 2 3
合格者総数 19 31 113 118
卒業生総数 193 158 397 395
合格率 9.8% 19.6% 28.5% 29.9%

 

EduCon
EduCon

現役生と既卒生を合算した場合の難関10大学の合格者数と合格率に関しては、双方とも横浜翠嵐が1位になっていますね。

保護者
保護者

現役生と既卒生を合算した場合の「難関10大学」の合格者率に関しては、湘南と金横浜翠嵐とがほぼ同率になるのですね。両校とも、東京一工以外の難関大学を志望する生徒が多いのですね。

神奈川県内の国公立大学

要約

現役生に限った場合の神奈川県内の国公立大学の合格率は、南が11.9%で4校中1位、湘南と横浜翠嵐が7.3%で4校中同率2位となっています。

現役生と既卒生を合算した場合の神奈川県内の国公立大学の合格率は、南が13.0%で4校中1位、横浜翠嵐が9.9%で4校中2位でした。

現役生

合格者数と合格率

現役生に限った場合の、「神奈川県内の国公立大学」の合格者数及び合格率を表6に示します。

表6「神奈川県内の国公立大学」への合格者数及び合格率の比較

 

  相模原中教 湘南 横浜翠嵐
横浜国立大学 14 4 25 20
横浜市立大学 9 1 3 8
神奈川県立保健福祉大学 0 1 1 1
現役合格者総数 23 6 29 29
卒業生総数 193 158 397 395
現役合格率 11.9% 3.8% 7.3% 7.3%

 

保護者
保護者

神奈川県内の国公立大学を目指す場合には、南高校は魅力的ですね!

現役生及び既卒生

合格者数と合格率

現役生と既卒生を合算した場合の、「神奈川県内の国公立大学」の合格者数及び合格率を表7に示します。

表7「神奈川県内の国公立大学」への合格者数及び合格率の比較

 

  相模原中教 湘南 横浜翠嵐
横浜国立大学 16 5 34 28
横浜市立大学 9 1 4 10
神奈川県立保健福祉大学 0 1 1 1
合格者総数 25 7 39 39
卒業生総数 193 158 397 295
合格率 13.0% 4.4% 9.8% 9.9%

早慶上智理科大

要約

現役生に限った場合の早慶上智理科大の合格率は、相模原中教が65.8%で4校中1位、横浜翠嵐が64.1%で4校中2位となっています。

現役生と既卒生を合算した場合の早慶上智理科大の合格率は、横浜翠嵐が96.5%で4校中1位、湘南が92.9%で4校中2位となっています。

現役生及び

合格者数と合格率

現役生に限定した場合の早慶上智理科大の合格者数及び合格率を表8に示します。

表8 早慶上智理科大への合格者数及び合格率の比較

 

  相模原中教 湘南 横浜翠嵐
早稲田大学 45 38 111 89
慶應義塾大学 19 19 38 76
上智大学 14 17 24 24
東京理科大学 35 30 36 64
現役合格者総数 113 104 209 253
卒業生総数 193 158 397 395
現役合格率 58.5% 65.8% 52.6% 64.1%

 

EduCon
EduCon

湘南に関しては早稲田大学に合格した生徒数が他の参考と比較すると非常に多いことがわかります。

現役生及び既卒生

合格者数と合格率

現役生と既卒生とを合算した場合の早慶上智理科大の合格者数及び合格率を表9に示します。

表9 早慶上智理科大への合格者数及び合格率の比較

 

  相模原中教 湘南 横浜翠嵐
早稲田大学 49 38 174 128
慶應義塾大学 24 19 76 105
上智大学 15 17 33 31
東京理科大学 38 31 86 117
合格者総数 126 105 369 381
卒業生総数 193 158 397 395
合格率 65.3% 66.5% 92.9% 96.5%

 

EduCon
EduCon

表9より現役生と既卒生を合算した場合の早慶上智理科大の合格率では、横浜翠嵐が1位となることがわかります。

保護者の方に役立つ情報

登下校時の不安を軽減するためのオススメのGPS端末

子供が勉強に対するやる気がなくて困っている

小学生の子供に中学受験に向けて頑張るメリットを伝えたい

中学校・高校の先生が良い先生なのか判断ができない

中学生・高校生のお子様が志望大学を決められない

高校生・大学生のお子様がやりたいことを見つけられない

世界大学ランキングの上位校に交換留学可能な大学を知りたい

最後に

学校の価値は進学実績だけで測定できるものではありません。

どんなに進学実績が良い学校であっても、その学校の生徒が学校生活を楽しんでいなければ本末転倒です。何より大切なことは卒業した生徒本人がその学校に通ってよかったと思っているかどうかです。

その生徒の満足度を決定する要素は実に多様であり、生徒によっては進学先がその満足度に強い影響を及ぼすかもしれませんが、私の経験上そのような生徒は少数派だと思います。また、学校での学習だけが進学実績に影響を及ぼしている訳ではなく、塾や通信添削がそれに影響を与えていることも重々承知しています。

だから、学校選択においては、お子様がその学校に進学すると仮定した場合に、日々楽しそうに学校に通う姿を想像できるかという観点が非常に重要だと思っています。

しかし、進学校と言われる高等学校を選択される生徒及び保護者の方が、各学校の進学実績を学校選択の一つ重要な指標とみなしていることはほぼ間違いないと思います。そのため、今回の記事を進路選択の際の1つの参考資料として扱っていただければ幸いです。

個人で調査をしておりますので、数値に誤りがある可能性があります。誤りがありましたらご指摘いただければ修正いたします。