東邦大東邦と昭和秀英、両方に合格したらどちらに進学する?両校の大学合格実績を比較分析してみた。

アフィリエイト広告を利用しています。
中学受験に役立つ情報
スポンサーリンク

千葉県では長らく渋谷教育学園幕張・市川学園・東邦大東邦が私立御三家と言われてきました。しかしながら、ここ数年で、大学合格実績という観点において、昭和秀英が私立御三家に迫っていると認識している保護者の方も多いと思います。そこで、東邦大学付属東邦中学校と昭和学院秀英中学校の両校に合格をしたらどちらに進学をすべきなのかについて、2020年度の最新の大学合格実績を基にその判断材料を提示していきたいと思います。東邦大東邦の生徒は、東邦大学医学部医学科への特別推薦枠を活用することができます。今回は、この特別推薦枠の存在を踏まえて両校を比較しています

渋谷教育学園幕張・市川学園・東邦大東邦・昭和秀英の4校の進学実績の比較については、「千葉御三家に昭和秀英を加えた4校の進学実績を比較してみました!」という記事をご覧ください。

東邦大学付属東邦高校においては、完全中高一貫化実施後の1期生となる生徒が、2020年3月に東邦大東邦高を卒業しました。東邦大学付属東邦高校の完全中高一貫化による大学合格実績の変化に興味がある方は【東邦大東邦】完全中高一貫化初年度の進路実績を検証するという記事をご覧ください。

学校の価値は進学実績だけで測定できるものではありません。どんなに進学実績が良い学校であっても、その学校の生徒が学校生活を楽しんでいなければ本末転倒です。何より大切なことは卒業した生徒本人がその学校に通ってよかったと思っているかどうかです。その生徒の満足度を決定する要素は実に多様であり、生徒によっては進学先がその満足度に強い影響を及ぼすかもしれませんが、私の経験上そのような生徒は少数派だと思います。また、学校での学習だけが進学実績に影響を及ぼしている訳ではなく、塾や通信添削がそれに影響を与えていることも重々承知しています。だから、学校選択においては、お子様がその学校に進学すると仮定した場合に、日々楽しそうに学校に通う姿を想像できるかという観点が非常に重要だと思っています。

しかし、私立の中高一貫校を選択される児童及び保護者の方が、各学校の進学実績を学校選択の一つ重要な指標とみなしていることはほぼ間違いないと思います。そのため、今回の記事を中学校選択の際の1つの参考資料として扱っていただければ幸いです。

スポンサーリンク

東邦大東邦と昭和秀英の大学合格実績の特徴

  • 難関国立大学及び国公立大学医学部への現役合格率では東邦大東邦の方が高い。一見すると、昭和秀英の方が、東邦大東邦よりも現役合格率が高そうに見えますが、東邦大東邦は15人の生徒が東邦大医学部医学科の特別推薦を使うことで難関国立大学を受験しなくなるため、その点を考慮すると東邦大東邦の方がそれらの大学学部への現役合格率は高いと考えられます。
  • 医学部への現役合格確率を高めようと思うなら東邦大東邦。こつこつ努力する生徒が報われる東邦大医学部医学科への特別推薦枠は魅力的な制度です。高校の3年間の定期試験をしっかりと頑張れば、本番一発勝負の入試を受けることなく医学部に入学できます。
  • 難関大学の文系学部への現役合格確率を高めようと思うなら昭和秀英文系学部がしかない一橋大学、理系学部の学生数と比べると文系学部のそれが圧倒的に多い早慶上智の合格者数が東邦大東邦よりも多いです。ただし、私立大学の合格者数は延べ人数なので、注意する必要はあります。
スポンサーリンク

東邦大東邦と昭和秀英における大学別の大学合格実績の特徴

難関国立大学及び国公立医学部

表1 難関国立大学及び国公立医学部への現役合格率の比較

現役合格のみ
東邦大東邦 昭和秀英
東京大学 2 2
京都大学 1 1
北海道大学 4 5
東北大学 10 4
名古屋大学 1 1
大阪大学 1 1
九州大学 2 2
東京工業大学 10 7
一橋大学 1 6
国公立医学部(上記の大学の医学部は除く・防衛医大は含む) 5 4
難関国立大学及び国公立医学部の現役合格者総数 37 33
卒業生総数 317 275
難関国立大学及び国公立医学部の現役合格率 11.7% 12.0%

出典:東邦大東邦公式ウェブサイト進学実績2020年インターエデュ東邦大東邦大学合格者数昭和秀英公式ウェブサイト進学実績2020年インターエデュ昭和秀英大学合格者数

上記の表1を見ていただくと、難関国立大学及び国公立医学部への現役合格者総数では、東邦大東邦の方が昭和秀英より4人多いですが、東邦大東邦の卒業生総数が昭和秀英のそれよりも42人多いため、現役合格率という観点でみると0.3%だけ東邦大東邦の方が低くなっていることが分かります。ここまでのデータだけで判断をすれば、昭和秀英の方が東邦大東邦よりも、難関国立大学及び国公立医学部への現役合格率が若干高いということになります。

難関国立大学 + 国公立医学部 + 東邦大医学部医学科

ここで、学校における成績上位の生徒のみが応募できる指定校推薦制度を考慮してみます。進学校間の比較の大きな枠組みで見れば、昭和秀英も東邦大東邦も同程度の大学合格実績をもつ学校であることから、各大学からの指定校推薦の枠もほぼ同程度だと推測されます。そのため、一般的な指定校推薦制度の存在は両校の大学合格実績の比較に影響を与えないという前提で議論を進めてよいと思います。しかしながら、東邦大東邦は、東邦大学の付属校であるため、一般的な指定校推薦制度以外に、東邦大学への特別推薦制度があります。これは、昭和秀英との決定的な違いです。特に、東邦大学医学部医学科への特別推薦は、東邦大東邦でも成績上位の生徒が利用すると推測されるため、この東邦大学医学部医学科への特別推薦を使った生徒については、大学合格実績の比較の際に、何らかの配慮をする必要があると思います

東邦大東邦の公式サイトによると、東邦大学医学部医学科への特別推薦に関して以下のように書かれています。

本校は東邦大学の付属校ということで、東邦大学の特別推薦枠があります。医学部医学科は10名、薬学部は10名、理学部は各学科3名、看護学部1名の推薦枠があります。医療系の人気は非常に高いものがあります。この東邦大学の特別推薦枠は本校の強い特色のひとつです。

しかしながら、2020年度のデジタルパンフレット16ページには、東邦大学医学部医学科への推薦入学者数は15名と記載されています。そのため、今回の調査では最新のデジタルパンフレットに記載されている15名を東邦大学医学部医学科への推薦入学者数としました。

上記の点を踏まえ、東邦大東邦の「難関国立大学及び国公立医学部の現役合格者総数」に東邦大学医学部医学科への特別推薦枠の人数を加えて、現役合格率を再計算します。医学部への特別推薦の人数だけを加算するのは、その特別推薦枠をもらえる生徒は、学校における成績優秀な生徒であり、そのような生徒が一般受験をすれば難関国立大や国公立医学部に合格可能であると考えたからです。

表2 難関国立大学+国公立医学部への現役合格率の比較(東邦大東邦の東邦大医学部医学科への特別推薦枠を考慮)

現役合格のみ
東邦大東邦 昭和秀英
難関国立大学及び国公立医学部の現役合格者総数 37 33
東邦大医学部医学科特別推薦枠 15 0
難関国立大学及び国公立医学部の現役合格者+東邦大医学部医学科 52 33
卒業生総数 317 275
難関国立大学及び国公立医学部の現役合格者+東邦大医学部医学科の現役合格率 16.4% 12.0%

表2から、東邦大学医学部医学科への特別推薦枠を考慮に入れると、東邦大東邦の現役合格率が昭和秀英のそれを上回ることが分かります。

表1と表2を統合して考えると、医学部進学への可能性を残しつつ、模試の成績が良ければ難関国公立大学への挑戦へと切り替えることができる東邦大東邦への進学はかなり魅力的な選択肢だと思います。正確な推薦基準は分かりませんが、調査書の点数が高い生徒から推薦枠が決まることはほぼ間違いないでしょう。調査書の点数が高いということは、定期考査で高得点をとってきたということです。

大学受験の怖いところは、調査書の点数が高い生徒が難関大学に合格するとは限らないということです。それは、調査書の点数に最も影響を与える定期考査と難関大学の入試問題を比較した場合に、問題の質出題される範囲大きく異なっているからです。

東大や京大の入試問題レベルの問題を定期考査に出題する高校は、日本の全ての高校の中で本当に一部の高校だけでしょう。他の高校の定期試験は、東大や京大の入試問題と比較すれば間違いなく簡単な問題です。そのため、定期試験においては入試問題を解けるようになる努力よりは少ない努力で高得点を取ることが可能です。このことから、定期試験で高得点を取れることが、必ずしも難関大学の入試問題を解けることを意味しないと言えます。

また、定期考査は限定された範囲の試験であるのに対して、大学入試は広範な範囲を対象とする試験です。範囲が膨大となると対応できなくなる生徒でも、狭い範囲では高得点を取れる場合はあります。言い換えれば、狭い範囲の定期試験では高得点を取り、調査書の点数を高くすることができても、難関大学の入試で高得点を取れない可能性は十分にあるということです。

この2つの観点を踏まえると、日々の定期考査に対してコツコツと努力できる生徒にとっては、その努力が高得点の調査書という成果につながり、さらにその調査書が医学部への進学に決定的な役割を果たすという点で、東邦大東邦への進学は非常に魅力的な選択になります

東大文系 + 京大文系 + 一橋大学

表3 東大文系 + 京大文系 + 一橋大学への現役合格者数及び現役合格率の比較

現役合格のみ
東邦大東邦 秀英
東京大学 文系 1 1
京都大学 文系 0 0
一橋大学 1 6
東大文系 + 京大文系 + 一橋大学への現役合格者数 2 7
卒業生総数 317 275
東大文系 + 京大文系 + 一橋大学への現役合格率 0.6% 2.5%

表3を見ていただくと、東大文系 、京大文系 、そして一橋大学への現役合格者総数では、昭和秀英が7人、東邦大東邦が2人と、昭和秀英の方が東邦大東邦より5人多く、それらへの現役合格率で比較しても、昭和秀英が2.5%、東邦が0.6%と、昭和秀英の方が東邦大東邦より1.9%高くなっていることが分かります。

このことから、少なくとも東大文系 、京大文系 、そして一橋大学への進学を目指すなら昭和秀英の方が現役で合格できる確率が高いといえます。もちろん、それらの大学以外の文系学部への合格実績が開示されていないため、難関大学の文系学部への合格を目指すなら昭和秀英と言い切れるわけでもありません。しかしながら、最難関の東大・京大・一橋の文系への現役合格率が高い点を踏まえると、難関大の文系学部の合格に向けた進路指導は昭和秀英の方が優れている可能性が高いと言えそうです。

東大理系 + 京大理系 + 東京工業大学

表4 東大理系 + 京大理系 + 東京工業大学への現役合格者数及び現役合格率の比較

現役合格のみ
東邦大東邦 昭和秀英
東京大学 理系 1 1
京都大学 理系 1 1
東京工業大学 10 7
東大理系 + 京大理系 + 東京工業大学への現役合格者数 12 9
卒業生総数 317 275
東大理系 + 京大理系 + 東京工業大学への現役合格率 3.8% 3.3%

表4を見ていただくと、東大理系、京大理系 、そして東京工業大学への現役合格者総数では、東邦大東邦が12人、昭和秀英が9人と、東邦大東邦の方が昭和秀英より3人多なっています。それらへの現役合格率を比較すると、東邦大東邦が3.8%、昭和秀英が3.3%で、東邦大東邦が昭和秀英より0.5%高くなっていることが分かります。

このことから、東大理系 、京大理系 、そして東京工業大学への進学については、東邦大東邦の方が少し現役合格率が高いものの、大差があるとは言い難い状況であるといえます。

早慶上智理科大

続いて、難関私立大学である、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学の現役合格者数に関して、東邦大東邦と昭和秀英を比較していきます。

表5 早慶上智理科大への現役合格率の比較

現役合格のみ
東邦大東邦 昭和秀英
早稲田大学 50 78
慶應義塾大学 34 31
上智大学 31 28
東京理科大学 78 97
早慶上智理科大の現役合格者総数 193 234
卒業生総数 317 275
早慶上智理科大の現役合格率 60.9% 85.1%

表5をみると、早慶上智理科大の現役合格率については、昭和秀英が東邦大東邦を圧倒していることが分かります。難関国立大学及び国公立医学部の現役合格率の分析のときと同様に、東邦大学医学部医学科への特別推薦枠15人を合格者総数に加算して、早慶上智理科大の現役合格率を計算します。

表6 早慶上智理科大への現役合格率の比較(東邦大東邦の東邦大医学部医学科への特別推薦枠を考慮)

現役合格のみ
東邦大東邦 昭和秀英
早慶上智理科大の現役合格者総数 193 234
東邦大医学部医学科特別推薦枠 15 0
早慶上智理科大の現役合格者総数+東邦大医学部医学科特別推薦枠 208 208
卒業生総数 317 275
(早慶上智理科大の現役合格者総数+東邦大医学部医学科特別推薦枠)の現役合格率 65.6% 85.1%

東邦大学医学部医学科への特別推薦枠を除いても、早慶上智理科大への現役合格率は、昭和秀英の方がかなり高いことが分かります。

早慶上智大

ここで、東邦大学医学部医学科への特別推薦枠を加算した上での、早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学の3校合計の合格者数をみてみます。

表7 早慶上智大への現役合格率の比較(東邦大東邦の東邦大医学部医学科への特別推薦枠を考慮)

現役合格のみ
東邦大東邦 昭和秀英
早慶上智大の現役合格者総数 115 137
東邦大医学部医学科特別推薦枠 10 0
(早慶上智大の現役合格者総数+東邦大医学部医学科特別推薦枠) 130 137
卒業生総数 317 275
(早慶上智大の現役合格者総数+東邦大医学部医学科特別推薦枠)の現役合格率 41.0% 49.8%

表7から早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学という3校への現役合格率は昭和秀英の方が高いことが分かります。また、早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学は、文系学部に在籍する生徒数の方が理系学部に在籍する生徒数よりも圧倒的に多いことを踏まえると、昭和秀英は東邦大東邦より早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学の文系学部に合格できる確率が高いと言えそうです。

ただ、優秀な生徒は、複数の大学の複数の学部を受験し、そして合格できます。そのため、早慶上智理科大の合格者数が多いといっても、必ずしも多くの生徒が現役で早慶上智理科大に合格しているとは言い切れません。少数の生徒が複数の大学や複数の学部から合格をもらっている可能性があるからです。この点を踏まえると、難関国立大学及び国公立医学部への現役合格率で比較をしたほうが、両校の大学合格実績を正確に比較していることになるように思われます

保護者の方に役立つ情報

登下校時の不安を軽減するためのオススメのGPS端末

登下校時の不安を軽減するためのオススメのGPS端末
保護者 4月から子供が中学校に通うようになるのですが、自宅から中学校まで電車で1時間かかるので、安全に登下校できるかどうかかとても不安です。 EduCon 小学校の時と比較して、通学時間が長くなるので心配ですよね。「ALSOKアンケートいま...

子供が勉強に対するやる気がなくて困っている

子供のやる気を高めるためのに役立つ親の3つの行動
今回は、子供のやる気を高めるために役立つ親の行動について書きたいと思います。 想定している読者の方は、 家庭で子供がなかなか勉強をしてくれないと悩んでいる保護者の方 です。 私は、教員として中学校や高校に勤務していたときに、親の行動に対する...

小学生の子供に中学受験に向けて頑張るメリットを伝えたい

小学生に中学受験の勉強を勧める3つの理由
今回は、中学受験の勉強について書きたいと思います。 想定している読者の方は、 中学受験をしないのが当然の地域に住んでいる保護者の方。 中学受験をする子供が多い地域に住んではいるものの、塾に行かせてまで中学受験をさせるのはどうかと思われている...

中学校・高校の先生が良い先生なのか判断ができない

良い教師かどうかを判断するための10個のポイント
今回は、英語教師を例にとり、「良い教師かどうか」もしくは「頼れる教師かどうか」を、どのようなポイントで判断すればよいのかについて書いていきたいと思います。 まず最初に前提としてお伝えしたいことが3点あります。それは、 この投稿では、いわゆる...

中学生・高校生のお子様が志望大学を決められない

大学受験において志望校を決められない高校生におすすめの5つの大学
こんにちは、EduCon(@Edu_Con_2019)です。志望大学・志望校について以下のような悩みを抱えている高校生は少なくないと思います。 そもそも高校生の段階で将来やりたいことなんて分からないから、志望校も志望大学も決められないです。...

高校生・大学生のお子様がやりたいことを見つけられない

将来やりたいことを見つけたい高校生に、楽しみながら見つけられる方法を紹介します。
こんにちは、EduConです。 高校生 志望校を決めるために、将来やりたいことを見つけたいんですけど見つからないです。何か良い方法はないですか? EduCon 今回は、そんな高校生の悩みを解決するための記事を書いてみました。「楽して見つける...

最後に

個人で調査をしておりますので、数値に誤りがある可能性があります。誤りがありましたらご指摘いただければ修正いたします。