こんにちは、EduCon(@Edu_Con_2019)です
今回は愛知県の公立高校のうち尾張1群に分類される、一宮西高等学校、菊里高等学校、半田高等学校、旭丘高等学校の大学合格実績を取り上げます。
読者として想定している方は、
- 愛知県の公立高校を受験する予定であり、尾張1群のAグループ・Bグループの選択に悩まれている方
です。
上記以外の高校の進学実績に関しては「地域別に有名進学校の進学実績をまとめました」に目次を作成しておりますのでそちらをご参照ください。
目次から必要な情報を選択して読んいただけると嬉しいです。
用語の定義
用語 | 定義 |
東京一工 | 東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学の4校です。 |
難関10大学 | 駿台が難関10大学と定義している、北海道大学、東北大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学の10校です。 |
一宮西・菊里・半田・旭丘の大学合格実績の特徴
一宮西・菊里・半田・旭丘の進学実績の比較だと、旭丘の進学実績が突出して高いように思うのですが、細かく見るとどうなのですか?
まず最初にお伝えしたいのが、旭丘が現役生の進学実績を公表していないため、現役生に限った場合の、比較ができないということです。なので、現役生と既卒生を合算した場合の合格率で説明したいと思います。
最難関の国公立大学である東京一工(東京大学・京都大学・一橋大学・東京工業大学)の合格率が気になります。
東京一工の合格率に関しては、旭丘が25.2%で4校中1位となっています。4校中の2位である菊里の合格率が2.5%ですので、両者の合格率の差は22.7%となります。東京一工に進学したいなら、是が非でも旭丘に進学したいところです。
東京一工(東京大学・京都大学・一橋大学・東京工業大学)に関しては、旭丘と他の3校でそこまでの差があるのですね。
愛知県には、旧帝大の1つである名古屋大学がありますが、その名古屋大学も含めた難関10大学の合格率の場合は、傾向に変化はあるのですか。
難関10大学に関していうと、旭丘と他の3校との間の合格率の差は、東京一工の場合における両者の合格率の差と比較すると、広がります。難関10大学における1位の旭丘と2位の半田の合格率の差は30.2%であり、東京一工における1位の旭丘と2位の菊里の合格率の差である22.7%よりも差は大きくなっています。
難関10大学に対する4校の合格率は具体的には何%ぐらいなのですか。
難関10大学の合格率は、旭丘が49.4%で4校中1位、半田が19.2%で4校中2位、菊里が17.3%で4校中3位、一宮西が10.9%で4校中4位となっています。
2位の半田から約2割の生徒が難関10大学に合格していることを考えれば、名古屋大学への進学を目指すのであれば無理をして旭丘に挑戦する必要はないように思えます。
愛知県内の国公立大学への進学実績はどうですか。
名古屋大学を除く愛知県内の国公立大学6校(愛知教育大学・愛知県立芸術大学・愛知県立大学・豊橋科学技術大学・名古屋工業大学・名古屋市立大学)の合格率は、一宮西が29.7%で3校中1位、半田が24.2%で3校中2位、菊里が19.3%で3校中3位でした。なお、旭丘に関しては、上記の大学の合格実績が公表されていないので、集計には含めていません。
愛知県内の国公立大学への進学を目指すなら一宮西、半田、菊里の3校とも魅力的ですね。難関私立大学への進学実績についてはどうですか?
早慶上智理科大の合格率については、旭丘が53.5%で4校中1位、菊里が17.3%で4校中2位、半田が8.5%で4校中3位、一宮西が2.8%で4校中4位となっています。愛知県内に7校の国公立大学があり、幅広い学部から選択をすることができるので、敢えて東京の私立に進学をしようとは思わないのかもしれないですね。
関西圏の難関私立大学である関関同立(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)の合格実績はどうですか?
関関同立の合格率については、旭丘が68.6%で4校中1位、半田が56.0%で4校中2位、菊里が55.7%で4校中3位、一宮西が17.1%で4校中4位となっています。ただし、半田は関西学院大学の合格者数を公表しておらず、上記はその合格者数を含まない合格率なので、実際は上記の数値より高くなっていると思われます。
関関同立になると全体的に合格率が高まりますね。
関関同立なら愛知県から近いので、合格した場合に進学をしても良いと思うのかもしれないですね。では、合格者数と合格率の詳細を説明していきます。
調査方法
卒業生総数、合格者数に関しては、学校の公式ウェブサイトに掲載されている進路情報とインターエデュ2020年西高等学校 東大・京大・難関大学合格者数に掲載されている数値を引用しています。なお、旭丘高校に関してはサンデー毎日(2020年4月12日)の記事から数値を引用しています。
東大・京大・一橋大・東工大の合格実績の特徴
要約
現役生及び既卒生
合格者数と合格率
東大・京大・一橋大・東工大の4校に関して、現役生と既卒生を合算した場合の合格者数及び合格率を表1に示します。
表1 現役生と既卒生を合算した場合における東大・京大・一橋大・東工大の合格者数と合格率
一宮西 | 菊里 | 半田 | 旭丘 | |
東京大学 | 0 | 1 | 0 | 30 |
京都大学 | 3 | 5 | 3 | 38 |
一橋大学 | 0 | 0 | 2 | 3 |
東京工業大学 | 1 | 3 | 0 | 9 |
合格者総数 | 4 | 9 | 5 | 80 |
卒業生総数 | 357 | 352 | 318 | 318 |
東京一工合格率 | 1.1% | 2.6% | 1.8% | 25.2% |
旭丘からは東京大学と京都大学の双方にそれぞれ30人を超える合格者が出ていることがわかります。
尾張1群の中では、旭丘の東京一工の合格率の高さは群を抜いていますね。この合格率は、他の都道府県の進学校と比較するとどのようなレベルになるのですか。
都立高の最難関である日比谷高校の東京一工の合格率が21.8%、大阪府立高校の最難関である北野高校のその合格率が31.9%です。なので、公立高校としては極めて高い合格率と言えると思います。
他県の国立高校や私立高校との比較ではどうなのですか?
筑波大附属駒場高校の東京一工の合格率が62.1%、灘高校のその合格率が60.5%ですので、両校と比較すると旭丘のそれは高いとは言えないです。ただ、筑駒も灘も一部高入生を受け入れているとはいえ中高一貫校ですから、それらの学校と比較する必要はないと思います。以前「小学生に中学受験の勉強を勧める3つの理由」という記事で少し触れましたが、中学受験の勉強をしてきたかどうかという点が大きく影響していますので。
では、中高一貫校に進学できなかったら東京一工レベルの大学に進学することはかなり厳しくなると考えた方が良いのですか?
公立小学校 → 公立中学校 → 公立高校 という進路では、そのような難関大に合格することは難しいのでしょうか?
確かに中学受験をしている子供とそうでない子供の学力を中学1年生時点で比較すれば、それは中学受験を経験している子供の学力の方が圧倒的に上です。
ところが、中高一貫校に進学した生徒が6年間真剣に勉強し続けるかというと、決してそういうわけでもないのです。私の中高一貫校の勤務経験だけからの判断ですが、6年間手を抜くことなく頑張り続けることができる生徒は10%未満です。なので、公立小学校 → 公立中学校 → 公立高校 という進路でも十分に勝負はできます。
具体的には何をすれば良いのですか?
中高一貫校を受験する生徒と同じ時期から勉強をして、中学入学後は中高一貫校の進度に合わせて学習を進めれば大丈夫です。英語と数学の先取り学習が最重要ポイントです。詳細は、「公立でも大丈夫!小学3年生から始める難関大合格のための学習法」に書いたのでもしよろしければ、ご覧になってください。
難関10大学
要約
現役生及び既卒生
合格者数と合格率
現役生と既卒生を合算した場合の、「難関10大学」の合格者数及び合格率を表2に示します。
表2「難関10大学」への合格者数及び合格率の比較
一宮西 | 菊里 | 半田 | 旭丘 | |
東京大学 | 0 | 1 | 0 | 30 |
京都大学 | 3 | 5 | 3 | 38 |
一橋大学 | 0 | 0 | 2 | 3 |
東京工業大学 | 1 | 3 | 0 | 9 |
北海道大学 | 1 | 4 | 7 | 8 |
東北大学 | 0 | 0 | 1 | 2 |
名古屋大学 | 30 | 36 | 44 | 40 |
大阪大学 | 3 | 3 | 1 | 11 |
神戸大学 | 1 | 8 | 3 | 10 |
九州大学 | 0 | 1 | 0 | 6 |
合格者総数 | 39 | 61 | 61 | 157 |
卒業生総数 | 357 | 352 | 318 | 318 |
合格率 | 10.9% | 17.3% | 19.2% | 49.4% |
「難関10大学」の合格率に関しては、旭丘が49.3%で4校中1位となっていることがわかります。
名古屋大学の合格者数に関しては、4校の間で大きな差異はないのですね。名古屋大学に合格することを目標とするなら、家から近いとい理由や入りたい部活動があるという理由を重視してこの4校の中から第一志望校を選択しても良いかもしれませんね。
愛知県内の国公立大学(名古屋大学は除く)
旭丘に関しては、当該大学の合格実績を公表していないので、集計には含めていません。
要約
現役生及び既卒生
合格者数と合格率
現役生と既卒生を合算した場合の、「愛知県内の国公立大学」の合格者数及び合格率を表3に示します。
表3「愛知県内の国公立大学」への合格者数及び合格率の比較
一宮西 | 菊里 | 半田 | 旭丘 | |
愛知教育大学 | 36 | 12 | 14 | NA |
愛知県立芸術大学 | 0 | 11 | NA | NA |
愛知県立大学 | 22 | 8 | 6 | NA |
豊橋科学技術大学 | 0 | 0 | NA | NA |
名古屋工業大学 | 31 | 16 | 31 | NA |
名古屋市立大学 | 17 | 21 | 26 | 27 |
合格者総数 | 106 | 68 | 77 | NA |
卒業生総数 | 357 | 352 | 318 | 318 |
合格率 | 29.7% | 19.3% | 24.2% | NA |
早慶上智理科大
要約
現役生及び既卒生
合格者数と合格率
早慶上智理科大の合格者数及び合格率を表4に示します。
表4 早慶上智理科大への合格者数及び合格率の比較
一宮西 | 菊里 | 半田 | 旭丘 | |
早稲田大学 | 3 | 17 | 5 | 63 |
慶應義塾大学 | 1 | 10 | 4 | 36 |
上智大学 | 0 | 3 | 4 | 7 |
東京理科大学 | 6 | 31 | 14 | 64 |
合格者総数 | 10 | 61 | 27 | 170 |
卒業生総数 | 357 | 352 | 318 | 318 |
合格率 | 2.8% | 17.3% | 8.5% | 53.5% |
表4より早慶上智理科大の合格率では、旭丘が1位であることがわかります
関関同立
要約
現役生及び既卒生
合格者数と合格率
現役生と既卒生を合算した場合の、関関同立の合格者数及び合格率を表5に示します。
表5 関関同立への合格者数及び合格率の比較
一宮西 | 菊里 | 半田 | 旭丘 | |
関西大学 | 3 | 19 | 2 | 7 |
関西学院大学 | 0 | 14 | NA | 2 |
同志社大学 | 32 | 62 | 70 | 98 |
立命館大学 | 26 | 101 | 106 | 111 |
合格者総数 | 61 | 196 | 178 | 218 |
卒業生総数 | 357 | 352 | 318 | 363 |
合格率 | 17.1% | 55.7% | 56.0% | 68.6% |
表5より、現役生と既卒生を合算した場合の関関同立の合格率は、旭丘が1位であることがわかります。
保護者の方に役立つ情報
登下校時の不安を軽減するためのオススメのGPS端末
子供が勉強に対するやる気がなくて困っている
小学生の子供に中学受験に向けて頑張るメリットを伝えたい
中学校・高校の先生が良い先生なのか判断ができない
中学生・高校生のお子様が志望大学を決められない
高校生・大学生のお子様がやりたいことを見つけられない
世界大学ランキングの上位校に交換留学可能な大学を知りたい
最後に
学校の価値は進学実績だけで測定できるものではありません。
どんなに進学実績が良い学校であっても、その学校の生徒が学校生活を楽しんでいなければ本末転倒です。何より大切なことは卒業した生徒本人がその学校に通ってよかったと思っているかどうかです。
その生徒の満足度を決定する要素は実に多様であり、生徒によっては進学先がその満足度に強い影響を及ぼすかもしれませんが、私の経験上そのような生徒は少数派だと思います。また、学校での学習だけが進学実績に影響を及ぼしている訳ではなく、塾や通信添削がそれに影響を与えていることも重々承知しています。
だから、学校選択においては、お子様がその学校に進学すると仮定した場合に、日々楽しそうに学校に通う姿を想像できるかという観点が非常に重要だと思っています。
しかし、進学校と言われる高等学校を選択される生徒及び保護者の方が、各学校の進学実績を学校選択の一つ重要な指標とみなしていることはほぼ間違いないと思います。そのため、今回の記事を進路選択の際の1つの参考資料として扱っていただければ幸いです。
個人で調査をしておりますので、数値に誤りがある可能性があります。誤りがありましたらご指摘いただければ修正いたします。